腰椎椎間板ヘルニア
- お尻から太もものウラあたりに痛みや、シビレがある
- 足の指や、足の裏側の感覚がにぶくなってきた
- 座っているとお尻や足が痛くなってくる
- 足に力が入りにくくて歩きづらい
- 前かがみになると腰や足にいたみが出てつらい
どうして椎間板へルニアになるのか?
「椎間板」とは首~腰までの背骨の間にあるクッションの役割をするものです。
もともとは水分も豊富で、弾力性もあるので、スポーツや重労働などの激しい衝撃に対しても身体を守ってくれるのです。
ところが20代を超えたあたりから、徐々に水分や弾力性がなくなってきて、ヒビが入りやすくなってきます。
その状態で、さらに腰に負担がかかる事をしていると、いよいよヒビが入った所からクッションの中身が出てきてしまいます。この出てきた状態のことをヘルニアといいます。
スポーツや重労働をしている人だけがヘルニアになるのでしょうか?
激しいスポーツや重労働で腰に負担がかかっている方が全員ヘルニアになるとは限りません。
逆に、長時間のデスクワークをしている人でも、ヘルニアになる場合があります。
ということは、腰だけに負担がかかってヘルニアになるのではなく、頭から首、背中、腰、骨盤までの背骨やからだ全体のバランスの悪さもヘルニア原因の一つとして考えられます。
椎間板ヘルニアを放っておくとどうなるのか?
飛び出したクッションの中身が、神経に当たってお尻や足に痛みやシビレがでてきて、徐々に足の感覚が鈍くなったり、足の指に力が入らなくなったり、歩きにくくなったりもします。
当院での施術方法
病院で検査を受けて、「ヘルニアがありますね」と言われても痛みが全くない方も多くいらっしゃいます。
またそれとは逆に、痛みやシビレがあるのに、検査をしても「ヘルニアではありません」と言われる方もおられます。
ということは、ヘルニアがあるからと言って一生痛みや、シビレと付き合わないといけない訳ではなく、たとえヘルニアがあったとしても、痛みやしびれがなく過ごすことができればそれはそれで良いと言えます。
さかもと鍼灸整骨院では「直接ヘルニアを治す」という事ではなく、体への刺激が少ない方法で頭から骨盤の骨格や筋肉にアプローチをして全身のバランスを整え、痛みや、シビレが回復しやすいからだを作っていく事を目指しています。