坐骨神経痛
- 下半身にシビレや痛みがある
- あぐらをかいて座っていると足がだるい
- お尻の辺りが重だるくてしんどい
- 太ももの裏から足にかけて痺れている
- 車の運転をしているとお尻から足にかけて痛くなる
どうして坐骨神経痛になるのか?
腰からでてきて足に行く神経がお尻を通る時に、「坐骨神経」という名前になります。その坐骨神経がさまざま原因により圧迫されたり、引っ張られたり、また神経そのものに傷がついたりして,お尻や太ももの裏、足の指にかけて、痛みやシビレが出ている現象を「坐骨神経痛になっている」といいます。
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄・脊椎変性すべり症・梨状筋症候群・長時間の座位・車の運転・お尻の筋肉の低下などが引き金となり症状がでてきます。
放っておくとどうなるのか?
徐々に足の感覚が鈍くなり、足の筋力も低下してきます。少しの時間座っていても、足がだるくなるので、身体を動かすこともおっくうになり、運動不足になるので、さらに筋力が低下していき、悪循環に陥ります。
当院での施術方法
当院では坐骨神経痛にたいして、時間をかけてしっかりとカウンセリングを行い、原因を究明します。
むやみに腰や骨盤周辺にマッサージを行うと余計に症状が悪化してしまう恐れもあるので、
症状の段階に応じて必要な手当てを行い、坐骨神経痛を引き起こしている原因を取り除いていきます。
痛みや、しびれが落ち着いてきたら、からだのバランスを整える為の全身整体を行い、身体の使い方などのセルフケアを覚えて頂き、同じ症状が繰り返さないようなカラダ作りをしていきます。
その後はメンテナンスとしてバランスが悪くなっていないかチェックを行っていきます。